50mmマクロレンズで『冬芽』撮影

LINEで送る
Pocket

DSC02252.jpg

先週に続き、今週も挑戦してきました。春の息吹を感じさせてくれる、冬芽撮影の第二弾です。今回は50mmマクロとα55で挑戦してきました。

 

冬芽ハンドブック

冬芽ハンドブック

  • 作者: 広沢 毅
  • 出版社/メーカー: 文一総合出版
  • 発売日: 2010/11/13
  • メディア: 単行本

 

今はなんでも専門書があるというか、冬芽についても専用のハンドブックが発売されていて、これで冬場の花などの咲いていない時期でも植物を撮って楽しむことが可能。

先週、このハンドブックを持って初挑戦してきたんですが、花などと違って特徴を見分けるのがやはり難しく、今日はマンションの中の植物で挑戦。うちのマンションに植えてある木には札がかけてあるので、それでなんの植物かはわかるんです。その後辞書で確認しつつ、まずは特徴の見分け方を身につけていきます。

それと先週の挑戦は30mmマクロを使って撮影しているんですが、あまり寄り切れていません。

☆当店blog 11.1.30「30mmマクロレンズで『冬芽』撮影に挑戦」

そういう場合は寄れるだけ寄っておいて、あとからトリミングすればいいんだよ、とは教わっているんですが、できれば最初からイメージ通り撮りたいところです。今日はひとつ焦点距離の短い50mmマクロレンズ「SAL50M28」で挑戦してみました。

 

DSC07581.jpg

最初はウコギ科の「カクレミノ」です。冬でも青々しく葉が茂っているんですが、それでも春になったら伸び始めるんですね。その準備が見えます。

初夏になると白い小花が咲くそうです。今回はマンションの中での撮影なので、また花が咲いたときに撮ってみたいと思います。

 

DSC07591.jpg

こちらはツバキ科のサザンカです。芽の先っぽを頂芽(ちょうが)と言うそうですが、赤いワンポイントがかわいいです。

 

DSC07621.jpg

バラ科の照手桃。 白い花が春先に咲きます。毎年見ている花なのにその形は覚えていないものだなぁ。。。これをきっかけに今年の春は花の写真も撮ってまわってみます。

 

DSC07626.jpg

ユリ科のタマリュウです。これは50mmマクロで最短撮影距離にしてカメラを前後してフォーカスを合わせたモノ。一番大きく写した状態でもこれくらいにしか寄れませんでした。花の撮影以上に冬芽は小さくて撮影するのが難しい。

5~6枚撮った中から一番シャープに撮れているモノを選んでいるんですが、それでこんな感じ。

 

DSC07636.jpg

先週も撮ってきましたカエデ科のイロハモミジです。これだけはもう覚えました。赤い頂芽で二つペアです。 

 

DSC07642.jpg

この木は私はてっきり桜だとばかり思っていたんですが、バラ科でベニバスモモという品種なんだそうです。別名でアカバザクラと呼ばれているので、桜の時期に白い花を咲かせるため桜っぽいということではあるんですが、よく見ると桜とは全然違う芽の出方をしています。

 

DSC07647.jpg

これはなんか想像がつきませんか? 見た目になんの花だかわかりますね。バラ科の植物でツルバラというそうです。こうしてトゲがあるものというのは一番わかりやすい特徴です。 

 

DSC07651.jpg

ツバキ科カンツバキです。花期は12~3月とのことで、これは冬芽というよりはつぼみですね。もう咲きそうになっています。

 

DSC07655.jpg

これもバラ科でユキヤナギです。4月頃、枝に雪が積もったように白い花を咲かせるとか。この木は私の動線にはなく、マンションの裏の方にある木なので、わざわざ見に来ないと気づかない花でした。4月頃、様子を見に来てみましょう。

 

DSC07660.jpg

バラ科レッドロビン。これも冬芽というよりはつぼみみたいな感じですが、これ赤いのは花のつぼみではなく葉なんだそうです。

ビデオなどを設置してどんな風に葉になっていくのか見てみたい。

 

DSC07663.jpg

アジサイです。梅雨の時期にたくさんの花を開きます。冬芽はこんな感じでよくみると表面に葉脈が見えます。へぇ~。意外と地味な冬芽でした。

 

DSC07672.jpg

モクセイ科のレンギョウです。3~4月に黄色い花が咲くそうです。

 

50mmマクロレンズを使うと、もっと冬芽の拡大写真が撮れるモノと思っていたんですが、こんなものなんですねぇ。100mmマクロにして焦点距離を伸ばしても倍率1:1はそのままなので遠く離れて拡大するだけになるため、もっと大きく写せるものでもありません。

花の場合は綺麗な個体を見つけてもあまり近づけないケースもあって、そういう時に100mmの望遠マクロが助かるケースが多いんですが、冬芽の場合は個体の綺麗さってあまりないみたいなので、そういう意味では近いところにある冬芽を50mmマクロでの撮影で十分。

冬芽撮影のベストレンズはSAL50M28かなぁ。

 

ZG3023.jpg
☆当店blog 10.11.19「マクロレンズ『SAL50M28』店員の声」
 

ZG3024.jpg
☆ソニー商品情報 メーカー作例「αレンズ特集」はこちらから

☆当店blog 10.11.22「マクロレンズってどれを買えば良いですか?」 
☆当店blog 10.11.19「マクロレンズ『SAL50M28』店員の声」 
☆当店blog 08.1.20「楽しい小物撮影練習」
 

 

ZG3524.jpg
★ソニーストア デジタル一眼「α55&α33」のご案内はこちらから

ZG1518.jpg
☆当店ホームページ デジタル一眼「α55&α33」ファーストインプレッション
 
※ソニースタイルさんでの数十分の体験時間でのレポートです。本体の概要案内が中心です。

☆当店blog 10.8.26「スピード一眼『α55』ファーストインプレッション Part2」 
※実機をお借りして数時間の試用ができた時のレポートです。EVF機ならではの不明点をレポートしています。

☆当店blog 10.8.31「スピード一眼『α55』ファーストインプレッション Part3」 
※あまりたいしたレポートはしていませんが、お客様からのご質問事項などを検証しました。

☆当店blog 10.10.10「SAL16105と行く秋の上高地写真散策」 
☆当店blog 10.10.3「α55、NEX-5と行く首都高川崎線一般開放デー」 
☆当店blog 10.10.2「最初のはじめてレンズにおすすめ『SAL50F18』で吉川ハイキング」 
☆当店blog 10.9.23「スピード一眼『α55』で撮るインディジャパン2010」 
☆当店blog 10.9.16「α55ってSDカードとメモリースティックとどっちが良いですか?」 
☆当店blog 10.9.12「羽田D滑走路へ行ってきました」 
☆当店blog 10.9.11「α55のAVCHD動画撮影に初挑戦」
 

☆当店blog 10.9.16「α55用レンズフード『ALC-SH108』開梱レポート」 
☆当店blog 10.9.16「α55向けアクセサリーキット『ACC-AMFW』開梱レポート」 
☆当店blog 10.9.10「液晶保護セミハードシート『PCK-LM1AM』開梱レポート」 
☆当店blog 10.9.10「デジタル一眼『SLT-A55VY』の開梱レポート」 

☆当店blog 10.9.16「当店経由のαご購入特典プレゼントのお知らせ」 
 
☆当店blog 10.9.5「『α55』『NEX-VG10』の特別体験会 Vol.3」 
☆当店blog 10.9.4「『α55』『NEX-VG10』の特別体験会 Vol.2」 
☆当店blog 10.9.3「『α55』『NEX-VG10』の特別体験会」 
☆当店blog 10.8.25「α55のオーダーレポートとαニューカタログの話」 
☆当店blog 10.8.24「デジタル一眼『α55』を買いました」 
☆当店blog 10.8.24「透過ミラー採用新型デジタル一眼『α55/α33』発表」

 

LINEで送る
Pocket