ゲーミングモニター『INZONE M10S』本体アップデート「Ver.M006」公開 特定ケーブル接続時の起動不良を改善

ゲーミングモニター『INZONE M10S』本体アップデート「Ver.M006」が公開になりました。
特定のケーブルで接続している時、スタンバイ状態から起動しないことがある事象の改善などが行なわれます。

こんにちは、店員よねっちです。
2024年10月発売のゲーミングモニター『INZONE M10S』にアップデートが来ています。内容は以下の通りです。
・特定のケーブルで接続している時、スタンバイ状態から起動しないことがある事象を改善
・その他、軽微な不具合を修正
アップデートにはUSBメモリーを使用します。過去にアップデートで使用したUSBメモリーを使用する場合は、以前ダウンロードしたフォルダが残っているか確認して、残っている時は事前に消去してください。
ダウンロードしたアップデートファイルは圧縮されていますので、右クリックしてファイルを解凍する項目を選択してください。解凍すると圧縮ファイルが展開された状態で表示されます。
「SDM-27Q10S_M***」という名称のフォルダの中に、「SDM-27Q10S.bin」というファイルが作成されていることを確認してください。ファイル名は変更しないでください。

ファイルシステムがFAT32またはNTFSのUSBメモリーを用意してください。
ファイルシステムは、USBドライブを右クリックし、プロパティを開くと下記のように表示されます。

解凍したSDM-27Q10S.binを、USBメモリーのルートディレクトリー(最上位の階層)にコピーしてください。
「SDM-27Q10S_M***」フォルダをルートディレクトリーにコピーしないでください。
「SDM-27Q10S_M***.zip」ファイルをルートディレクトリーにコピーしないでください。

PCからUSBメモリーを抜き、モニターのUPDATE端子にUSBメモリーを挿入してください。
本体メニューの[その他]→[USB ソフトウェアアップデート]を選択します。
アップデートが開始されるとモニターに進捗状況が表示され、完了するとモニターが自動的に再起動します。アップデートには1分ほどかかります。

なお、バージョンの確認方法ですが、INZONE Hubからは本体設定タブ→本体ソフトウェア情報から確認できます。
モニター本体からは以下のように確認できます。
(1)モニターのJoystickのセンターを押し、Guide UIを表示させる
(2)Joystickを右に倒す (Others・DDC/CIがハイライトされる)
(3)Joystickを下に倒す (ソフトウェアバージョンをハイライト)
ソフトのバージョンを確認 メイン: Mxxx サブ: xxx
ユーザーの方はご確認をお願いします。
☆ゲーミングギア INZONE(インゾーン)本体アップデート情報はこちらから
■QHD 480Hz対応「INZONE M10S」
![]() |
||||
| ゲーミングモニター (QHD 480Hz) INZONE M10S SDM-27Q10S |
ソニーストア価格: 149,600 円 税込 |
|||
| 発売日 | 2024年10月25日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
| 長期保証 サービス |
5年ワイド:17,600円 5年ベーシック:8,800円 |
|||
| ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回払いまで分割手数料無料 |
|||
| テックスタッフ 店頭入特典 |
5年ベーシック半額クーポンプレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
|||

☆【最大25,300円OFF】INZONEタイムセール開催中! 12月10日まで








