【レビュー】ゲーミングヘッドセット『INZONE H9 II』実機レポート
9月5日発売の新製品、ゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」の実機をレポートします。先代モデルが2022年の発売でしたが、そこから3年の進化を果たしたモデルになっていて、現時点では新発売のINZONE製品の中で当店ではオーダー数トップになっている製品です。
短時間でしたが実際に製品を触らせていただくことができましたので実機の様子を紹介します。
こんにちは、店員佐藤です。
「INZONE」ブランド立ち上がりの際にローンチしていたプロダクトがモニターとヘッドセットでした。「INZONE H9」はフラッグシップヘッドセットとしてブランドを支えてきましたが、その主力機種が今回はモデルチェンジします。
『INZONE H9 II』は、フラッグシップモデルのワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」と同じドライバーユニットを採用。長時間使用の際にハウジング内が蒸れないように合皮レザーからナイロン素材に変更したり、マイクの音声品質の向上などをした、ユーザーの声を採り入れて進化したモデルになっています。
開梱してプラスチックフリーになった箱から付属品を取り出していきます。
ちなみに、真ん中に見える白いストロー状のものはマイクです。
こちらが同梱品の一覧になります。キャリングポーチと本体とマイク、USBケーブルとステレオミニの音声ケーブル、USBドングル、そしてINZONEのステッカーが入っていました。
INZONEのステッカーですがH9 IIに入っているモノだけやや大きなステッカーになっています。PCの背面に貼るときに一番目立ちそうです。
USBケーブルは本体の充電用に使います。バッテリーは最大30時間のスタミナ性能と、5分の充電で60分使用可能な急速充電に対応。充電しながらの本体使用も可能です。
3.5mmヘッドホンケーブルによるマイク使用可ができる有線接続に対応。もちろん有線接続時でもノイズキャンセリングモードを利用できます。
USBドングル(USB Type-Cトランシーバー)が同梱されており、これを使用した低遅延2.4GHzワイヤレス接続に対応。2.4GHzワイヤレス接続で繋いだPCやコンソール機器でゲーム音を聞きながら、同時にBluetooth接続で繋いだスマートフォンで通話が可能です。
またBluetooth接続については低遅延を実現する次世代Bluetoothオーディオ「LE Audio」にも対応しています。
USBドングルにはスイッチが搭載されていてPC接続の際はPCへ。それ以外のPlayStation 5やスマートフォンとの接続の際は「OTHER」を使います。
なお写真左は初代INZONE H9に付属のもので、このときはType A端子になっていました。H9 II(写真右)ではType Cに変更されていることになります。
伺った話によると「H9」はノイキャンや音質に満足されている方が多かったそうですが、重さとマイク品質にやや不満を持たれる方もいたそうです。「H9 II」ではそこを大幅に改善。
マイクには高品質なブームマイクを搭載。長く柔軟で位置決めしやすい素材のため、これまで以上に口元に近い位置に調整できます。
また単一指向性のマイク構造が周囲のノイズを最小限に抑え、プレイヤーの音声のみをクリアにキャッチします。
先代モデルでは取り外しができず跳ね上げ式だったところも改善され取り外しができるようになっています。
写真左が初代H9で写真右が新型のH9 IIになります。初代モデルも指向性はあり、跳ね上げたり口元からマイクを離すと音声は入らないようになっていたのですが、見た目にややちゃちな感じはしていたかも。
マイクオフ時にはマイクの根元部分にランプが点灯するギミックも用意されていて、音声が伝わっているかどうかが見た目にわかるようになっています。
初代H9のハウジングですが、こちらには「SONY」ロゴが目立つところに配置されています。
新型H9 IIでは「INZONE」に変更されていてブランドを強く推進していく意思が感じられます。
もう、かなり昔の話になりますが、デジタル一眼”α”のブランドがそれほど浸透していなかった初期の頃はシナバーカラーの”α”ロゴを使って猛烈アピールしていたことがあります。販促品などにもオレンジの”α”ロゴが使われて、これでもか!というアピールをしていたのですが、新ブランド「INZONE」もこれから認知度爆上げ作戦をしていくのかも。
ヘッドバンドはそれ自体が長さ調節をして天頂部をささえる造りになっていましたが、こちらも改善されました。
新型H9 IIではヘッドセットを構成するヘッドバンドと、天頂部をサポートする部分が別体になっています。
長さ調節をするとご覧のようになります。これだと天頂部にだけ重量がかかることがないので、これも長時間装着に有利なのかもしれないですね。
そして、大きく変わったのがイヤーパッドで写真左の先代H9は合皮レザーを採用。30分くらい使っていると耳の周りで汗をかいてしまう感じがあったんですが、新型H9 IIではナイロン素材を肌が当たるところに使っていて、内側部分にだけ合皮レザーを使う、ハイブリッドになっています。
何時間も装着していたわけではありませんが、水分を吸収してくれるのか30分ほど装着していても不快感は感じられません。プロのeスポーツ選手との共同開発とのことでしたが、こうしたポイントも一緒にチェックされて開発されたんでしょうね。
あとは気になるポイントというか、これは自分の首にかけてヘッドホンを胸側に向けたところ。こちらはハウジングが90度回転するので自分の体にイヤーパッドをそのまま密着した形にすることができます。
そのまま外して机に置こうとすると。。。
先代のH9では反対側には90度の回転ができず、ご覧のような中途半端な形になってしまいます。新型のH9 IIの場合は逆側にも90度回転するので、収まりのいい感じでヘッドセットを床置きすることができます。
細かいところですが、こういうところに使い勝手の良さというのを感じるかも。
キャリングポーチは2つのチャックが用意されていて大きなポケットの方にヘッドセット本体が収納され、小さなポケットに補器類を収められるようになっています。
これも実際の使い勝手の良さが感じられるので、eスポーツのプロチームのフィードバックが生かされているのかも!?
昔はPCでFPSのゲームをプレイしたことはあるんですが、ここ最近は全くプレイしていません。プロチームがプレイしているという「VALORANT」をVAIO F16にインストールしてプレイしてみましたが、グラボを搭載していないノートPCでもスムーズにプレイ出来ました。
今時のFPSゲームってすごいですね。ゲームの出来とかグラフィックはもちろんですが、音がすごい。VAIOノート本体の内蔵スピーカーでも立体的に聞こえるし、これを「INZONE H9 II」で聞くとさらに正確に聞こえます。
ゲーム中に画面に写っていなくても、敵の忍び足や銃声などが方向感をもたせて聞かせてくれます。映画のドルビーサラウンドとかよりも、作られた音だけに立体感が半端ないかも。
プレイし慣れていないので、お伝えするのが難しいんですが、普通に最新のVAIOノートでもプレイ出来るなら、趣味にしても良いかも。プレイ自体は無料でできるし。
■INZONE製品のお得な購入方法
ソニーストアでは「AV商品に使える10%OFFクーポン」を、My Sony IDをお持ちの方に配布しています。サインインすると、クーポンを使った割引価格でお買い求めになれます。
IDをお持ちでないお客様にも、IDを新規で登録(無料)いただければ、直後に「10%OFFクーポン」がプレゼントされますので、ぜひご利用下さいませ。
購入前にまずはMy Sony IDの取得からどうぞ!
さらに「ラッキー抽選会」で抽選するのも忘れずに。このキャンペーンでは最大10万円のお買物券が当たり、購入時に使用する事が出来ます。
ハズレはなく、必ずいくらかのお買物券が当たるビッグなキャンペーンになっています。
お買い物券は3枚プレゼントされ、10万円、4万円、2万円と購入金額によって使えるクーポンが変わってきます。
注意点としてクーポンの付与は1日かかりますのでご注意ください。
![]() |
||||
ワイヤレス ノイズキャンセリング ゲーミングヘッドセット INZONE H9 II |
ソニーストア価格: 39,600 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年9月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:4,400円 3年ワイド/5年ベーシック:2,200円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
5年ベーシック半額クーポンプレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
【同時発売の完全密閉ゲーミングイヤホンはこちらから】
![]() |
||||
ゲーミングイヤホン INZONE E9 |
ソニーストア価格: 17,600 円 税込 |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年9月5日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
5年ワイド:2,200円 3年ワイド/5年ベーシック:1,100円 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭入特典 |
5年ベーシック半額クーポンプレゼント テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |

【レビュー】ワイヤレスゲーミングマウス『INZONE Mouse-A』ゲーミングマウスパッド『INZONE Mat-D』実機レポート
INZONEの新カテゴリー製品で「INZONE Mouse-A」というゲーミングマウスが発売になります。 以前はVAIOブランドのマウスに加えてソニーブランドでもPCマウスの製品販売をしていました。VAIO(株)でVAI […]

【レビュー】ゲーミングキーボード『INZONE KBD-H75』実機レポート
『INZONE』ブランドの新カテゴリー製品でソニー初のゲーミングキーボードが発売になります。プロ仕様のゲーミングキーボードって普通のPCでも使えるの?と言えば、使えます。 おそらく、当店のblog記事をご覧のほとんどの方 […]

【レビュー】ゲーミング有線イヤホン『INZONE E9』実機レポート
『INZONE』製品で新しいカテゴリーの商品が登場します。有線イヤホンの「INZONE E9」です。ワイヤレスヘッドホン全盛のこの時代にあえて有線イヤホンの登場になるんですが、これはプロ仕様のイヤホンで、開発についても試 […]

【レビュー】ゲーミングヘッドセット『INZONE H9 II』実機レポート
9月5日発売の新製品、ゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」の実機をレポートします。先代モデルが2022年の発売でしたが、そこから3年の進化を果たしたモデルになっていて、現時点では新発売のINZONE製品の中 […]

ゲーミングギア『INZONE』の新ジャンル製品 ゲーミングキーボードとゲーミングマウスってどんなの? 普通のPCに使えるの?
今朝、プレスリリースがあったINZONEの新製品ですが、INZONE製品として初めてラインナップされる製品が登場しています。ゲーミングキーボードと、ゲーミングマウス、ゲーミングマウスパッドで、これでモニター、ヘッドホンと […]

【5分でわかる】ゲ-ミングブランド『INZONE』がラインナップ拡充! ヘッドホン、マウス、キーボード、有線イヤホンなど6製品が新登場!
ソニーのニュースリリースにて「ゲーミングギアINZONE 6機種を発売 ヘッドセット・有線イヤホン・キーボード・マウスなどをeスポーツチームFnaticと共同開発」と発表がありました。 ワイヤレスノイズキャンセリングゲー […]