2025年モデル『VAIO F14』(VJF142)実機フォトレビュー 上位機種の技術を搭載したスタンダードモバイル
スタンダード大画面モバイル「VAIO F14」がモデルチェンジして2025年モデル「VJF142」として発表になりました。実機の様子を紹介します。
こんにちは、店員佐藤です。
現在のVAIOの主流モデルといえば14型のモバイルノートになります。ラインナップとしては昨年秋に発売された「SX14-R」と、2025年3月に発売された「S13」が続き、今回6月に発売される「F14」はスタンダードモデル、初心者向けのモデルという位置づけ。
平たく言うと学生さんで初めて自分のPCを持つ、という方向けのモデルになります。
画面サイズは14型ワイドの16:9ディスプレイで重量は約1.23kg。動画再生で約7.7時間、アイドル状態で12.5時間の駆動ができるモデルになります。
モデルチェンジしていろいろな進化を果たしているのですが、写真でそれらをご案内していきたいと思います。
まずは本体のみで購入されたときの付属品ですが、ACアダプターが付属します。マウスなどは別途購入いただくことになるのですが、VAIOブランドのマウスも現在は発売されていてカラーを合わせることもできます。
ACアダプターは従来モデルでは専用のDCジャックを使っていたのですが、今回のモデルチェンジでUSB Type Cタイプのものに変更になりました。USB PD 65Wタイプのもので、これって便利なんですよ。大は小を兼ねてくれるので、これでスマートフォンの充電もできます。
出先での充電の際にVAIOとスマートフォンと別々にACアダプターを持ち歩かなくても、VAIOのACアダプターだけ持ち歩けばよくなります。
本体のUSBポートもそれに合わせて変更されていて、従来はUSB Type Cは1ポートのみだったものが、ニューモデルでは2ポートになっています。その代わりUSB Type Aポートは3ポートあったものが左右に1ポートずつになりました。
ただ、周りの環境を見ると、新製品はすべてUSB Type Cを採用していて、USB Type Aを使う機器は新規では増えないような状態になっています。2017年にXperia XZから搭載がはじまったUSB Type Cですが、過渡期もそろそろ終わりそうですね。
(REON POCKET PROも2025年5月発売の新型モデルから付属するケーブルは両端がUSB Type Cのものになっています。)
コロナ禍を経て、VAIOが猛烈に進化したのがテレビ会議のためのシステムで、カメラ機能はもちろん、昨年発売のSX14-RからはAIノイズキャンセリング機能を搭載し、集音する音声が抜群によくなっています。
マイクはカメラの左右に1個ずつ搭載されているのに加えて、パームレスト脇にも1つ搭載。合計3つのマイクを搭載しています。
パームレスト右横の小さな穴に見えるところが第3のマイクになります。左右のステレオマイクだけだと横方向の音の位置はわかるのですが前後が判断付きません。この3つ目のマイクで立体的に音声を拾い、デジタル処理することで指向性を持たせています。
VAIOオンライン会話設定という専用の設定画面をボタン一つで呼び出せる様になっており、これにより非常に高い指向性をもったマイクを使うことができます。
かなり極端な例になりますが、屋外で線路脇の公園でVAIO SX14-Rを使ってためしたことがあるのですが、そのときの様子がこちらです。
カメラ機能も連動していて、プライバシーを守る設定にVAIO側ですることができます。TeamsやZOOMなどのアプリに頼らずにハードウェア的に設定ができるので、非常に安心なカメラ機能として使えるかと思います。
一番VAIOに触れる機会が多いキーボードもこだわりのデザインになっていますキーストロークを1.5mmにし、上位機種で採用している静音キーボード構造を継承。パンタグラフのぐらつきを抑えた構造になっていて、安定したキー入力ができます。
特にキートップがディッシュ形状という、やや真ん中がくぼんだデザインになっており、これをタッチタイピングで使うと指がキーボードの位置を記憶してくれるような感じで長時間使っていてもずれずにキー入力を続けることができます。
また、モデルチェンジ前はカラーデザインにこだりがあって、コントラストの浅い色配列になっていたそうですが、ニューモデルではメリハリのある色に調整して視認性を高めているそうです。
大型タッチパッドですが、上位機種はツーボタン仕様になっています。VAIO Fシリーズではワンパッドになっています。このあたりはコストダウンが図られている部分になります。
パームレストはアルミの1枚板で構成され、キーボード全体を覆っています。高い耐久性があるのと、アルマイト処理されているので美しい輝きを長く保ち続けることができます。
重量は約1.23kg。上位機種では1kg前後になるモデルもあるので、比較すると重く感じられますが、購入しやすい価格でのバランスを取った軽量化となっています。
品質テストについてはハイエンドモデル、アドバンスドモデル同様の試験を今回から課しているそうです。従来はSX14-RやS13シリーズでしか行わなかったモバイルノート向け特別品質試験(127cm落下試験など)を、今回のF14シリーズでも実施。上位モデルと同等の堅牢性をもったモデルになっています。(従来モデルでは12個のビスだったものが新型では16個になっています)
単純に試験をしたから大丈夫ということではなく、底面をみるとビスの数が増えており、これにより落下や振動による耐性をあげているとか。
ソニー時代は見た目のデザイン重視でビスを隠すということをして表面的に見えない工夫をしていたりしましたが、VAIO製になり、考え方が大きく変わっています。
VAIOならではの「いたわり充電」についても設定できる充電容量が変更されています。従来は80%と50%の選択になっていましたが、新型VAIO F14では90%と80%の選択設定になっています。50%まで減らさなくても80%で充分な劣化抑制ができるとのことです。
VAIO F14はバッテリー交換が自分ではできませんが、いたわり充電といった対策でバッテリーの劣化は最小限に抑えられていて、バッテリー交換をしなくて済むようにしている、という考え方です。
VAIO F14 2025年モデル |
VAIO F14 2023年モデル |
VAIO S13 2025年モデル |
|
ストア価格 | 131,800円~ | 169,800円~ | |
発売日 | 2025.6.13 | 2023.6.2 | 2025.3.21 |
CPU | インテル Core プロセッサーシリーズ1 |
インテル第13世代 Core U プロセッサー |
インテル Core プロセッサーシリーズ1 |
重量 | 約1.23kg | 約1.34kg | 約1.02kg |
USB | type A×2、type C×2 | type A×3、type C×1 | type A×2、type C×2 |
ACアダプター | Type-Cタイプ | DCジャックタイプ | Type-Cタイプ |
AIノイキャンマイク | 3マイク | 2マイク | 3マイク |
Wi-Fi | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6E |
Bluetooth | Ver 5.3 | Ver 5.1 | Ver 5.3 |
SDカードスロット | × | microSD | × |
モバイルノート向け 特別品質試験 |
〇 | × | 〇 |
.
搭載しているWi-Fiは新規格の6GHz通信に対応したWi-Fi 6Eを採用しています。ハイエンドモデルでは最新のWi-Fi 7まで対応をしていますが、まだWi-Fi 7環境の普及には時間もかかるでしょうし、エンジニアさんみたいな高速通信が必要なく一般的な動画視聴などであれば、つながりのよいWi-Fi 6Eで大丈夫じゃないでしょうか?
「VAIO F14」は6月3日より受注開始になり、最短で6月13日からの出荷となります。
パーツの流通の都合により「Core 7 150U」の受注開始日が未定となってしまっていますが、スタンダードモデルとして購入されるのでしたらCore 5 120U、Core 3 100Uでご検討いただけると思います。
ソニーストアでのVAIO購入時にAV商品10%オフクーポンの利用はできませんが、My Sony IDをお持ちの方の多くが利用できる3年ワイド保証無料クーポンが使えます。無料で3年間のワイド延長保証がついてきますので、そちらも是非利用の上お買い上げください。
ラッキー抽選会のお買い物クーポンも使いどころですよ♪
![]() |
||||
パーソナルコンピューター VAIO F14 VJF142シリーズ |
ソニーストア価格: 141,800 円税込~ |
|||
![]() |
||||
発売日 | 2025年6月13日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
長期保証 サービス |
3年ワイド:7,700円(税込) 3年ベーシック:無償 |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ |
|||
テックスタッフ 店頭ご利用特典 |
テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内 |
★最大10万円クーポンがもらえる「ソニーストアご利用感謝ラッキー抽選会」はこちら

【予告】VAIO F16・F14でCore 7 プロセッサー 150U搭載モデルが7月22日より選択可能
6月13日に発売された新型「VAIO F16」「VAIO F14」ですが、部品調達の都合によりインテル Core 7-150U(1.80GHz)プロセッサー搭載モデルのみ受注開始日が未定となっていました。 今朝ほど、ステ […]

2025年モデル『VAIO F14』(VJF142)実機フォトレビュー 上位機種の技術を搭載したスタンダードモバイル
スタンダード大画面モバイル「VAIO F14」がモデルチェンジして2025年モデル「VJF142」として発表になりました。実機の様子を紹介します。 こんにちは、店員佐藤です。 現在のVAIOの主流モデルとい […]

『VAIO F14』『VAIO F16』第2世代へフルモデルチェンジ! より使いやすいスタンダードノートPCへ
スタンダードノートPC「VAIO Fシリーズ」が2年ぶりにモデルチェンジしました。 インテルCore プロセッサーシリーズ1を搭載した「VAIO F14」と「VAIO F16」の第2世代モデルが本日発表になり、最短で6月 […]

【締切間近】対象モデル購入で最大1万円、 学生はさらに+5,000円キャッシュバック! 『VAIO新生活応援キャンペーン』は5月30日まで
VAIO株式会社主催 の「VAIO新生活応援 キャッシュバックキャンペーン」が5月30日で終了します。 このキャンペーンでは期間中、対象モデルご購入でもれなく、10,000円もしくは5,000円の現金キャッシュバックが受 […]