【レビュー】CP+2018で触ってきました ”α7III”実機レビューレポート
大変お待たせいたしました。
明日3月2日10時よりソニーストアにて先行予約販売がスタートする”α7III”の実機を「CP+2018」で触らせてもらってきました。
今回も撮影データの持ち帰りOKです。撮ってきた写真とともに、実機の様子をレポートしたいと思います。
こんにちは、店員佐藤です。
今年もパシフィコ横浜へお邪魔させていただくことができました。ご存じの通り、最初の2時間はプレスタイムということで一般の方は入場ができないのですが、特別に入れていただき取材させていただいています。
ほぼ全部ソニーブースで時間を過ごしているのですが会場も一回りしてきています。イベント全体のレポートもしたいのですが、まずは明日の朝から先行予約販売が開始する”α7III”の展示についてのみのレポートです。
ちなみに今年のソニーブースですがすごい場所に陣取っています。入口から入ってレッドカーペットを歩くと正面に「SONY」ロゴです。CP+の主役です。
ソニーブースではやはり今回は”α7III”が展示の主役。私が数えたところでは13台の”α7III”が展示されているのが確認できました。
同時に昨年発売された”α9”や”α7R3”なども並んで展示されているのですが、考えてみるとすごいラインナップですよね。
プロ向けに発売された”α9”が昨年の5月に登場。秋には4240万画素の高画素モデル”α7R3”が発売になって、春にはベーシックモデルとして”α7III”がもう登場しているんです。
ソニーの最高技術を結集して作られたプロ向けの”α9”の登場から1年しないでベーシックモデルにその機能を搭載したモデルが発売になっているんです。
■”α7III”のハードウェアスペックをチェック!
最新モデルα7IIIと、その上位機種や先行モデル”α7II”とスペック比較を改めてしてみると。。。
モデル | α7III | α7R3 | α9 | α7II |
発売日 | 2018.3.23 | 2017.11.25 | 2017.5.26 | 2014.12.5 |
ストア価格 | 約23万円 | 369,880円 | 498,880円 | 164,880円 |
搭載センサー | 2420万画素 Exmor R CMOS センサー |
4240万画素 Exmor R CMOS センサー |
2420万画素 Exmor RS 積層型 CMOS センサー |
2430万画素 Exmor CMOS センサー |
像面位相差AF測距点数 | 693点 | 399点 | 693点 | 117点 |
コントラストAF測距点数 | 425点 | 425点 | 25点 | 25点 |
検出輝度範囲 | EV -3~20 | EV -3~20 | EV -3~20 | EV -1~20 |
シャッター速度範囲 | 1/8000-30秒 | 1/8000-30秒 | 1/32000-30秒 | 1/8000-30秒 |
ISO感度 (拡張ISO感度) |
100-51200 (50-204800) |
100-32000 (50-102400) |
メカ100-51200 (メカ50-204800) 電子100-25600 (電子50-25600) |
100-25600 (50-25600) |
静止画撮影可能枚数 (ファインダー撮影) |
約610枚 | 約530枚 | 約480枚 | 約270枚 |
液晶ビューファインダー 総ドット数 |
236万 | 368万 | 368万 | 236万 |
ファインダー倍率 | 0.78倍 | 0.78倍 | 0.78倍 | 0.71倍 |
液晶モニター | 92万ドット タッチパネル |
144万ドット タッチパネル |
144万ドット タッチパネル |
122万ドット 非タッチ |
静止画撮影可能枚数 (液晶モニター撮影) |
約710枚 | 約650枚 | 約650枚 | 約350枚 |
実動画撮影時間 (ファインダー撮影) |
約115分 | 約100分 | 約105分 | 約60分 |
実動画撮影時間 (液晶モニター撮影) |
約125分 | 約115分 | 約120分 | 約65分 |
JPEG連写可能枚数 (スタンダード画質) |
約177枚 (10コマ秒) |
約76枚 (8コマ秒) |
約362枚 (20コマ秒) |
約77枚 (5コマ秒) |
サイレント撮影 | ○(入/切) | ○(入/切) | ○ (電子シャッター) |
× |
手ぶれ補正効果 | 5.0段 | 5.5段 | 5.0段 | 4.5段 |
ピクチャー エフェクト |
8種類 | 8種類 | 8種類 | 13種類 |
Camera App対応 | × | × | × | ○ |
4K動画撮影 | ○ | ○ | ○ | × |
ピクチャー プロファイル |
切/PP1-PP10 | 切/PP1-PP10 | 非搭載 | 切/PP1-PP7 |
メモリーカードスロット | デュアル UHS-II対応 |
デュアル UHS-II対応 |
デュアル UHS-II対応 |
シングル UHS-I対応 |
USB給電 | type Cで可能 | type Cで可能 | ○ | × |
撮影時質量 | 約650g | 約657g | 約673g | 約599g |
”α9”と”α7R3”の機能のいいとこ取りをしつつ、AF合焦ポイントを見ると2機種を凌駕してしまっている部分まであります。
価格を見るとα9と比較すると54%オフ、α7R3と比較すると38%オフ。もちろんセンサー性能が違っていたり背面液晶、EVFの解像度が違うなど、それなりに使っているパーツに差はあるのですが、一番新しい”α”が23万円で買えてしまいます。
先代の”α7II”と比較するとバッテリーの保ちをはじめ、不満に思われていたポイントは全て潰してきたようなアップグレードモデルになっています。
4Kは撮れるようになっているし、HDR対応にもなっているし、メモリーもデュアルスロットで使えるし。。。3年ちょっとで一体、何世代のアップデートがあったんだ!?というモデル。
ハードウェアについてはカタログスペックで比較ができますが、機能面もチェックしてみます。
■”α7III”のソフトウェアスペックも比較チェック!
ボディデザインは”α7R3”とまったく一緒です。バッジ以外のところで見分けるのは難しいと思います。
ボディの材質は違っていて前面側は”α7R3”も”α7III”もマグネシウムダイキャストなのですが、手前側は”α7III”では強化プラスチックを使っています。カラーは同じなので見分けはつきません。
”α7R3”で初搭載された「プロテクト」ボタンは”α7III”にも踏襲されていました。このプロテクトボタンは画像再生時に使います。再生画像を見ながらこのボタンをひとつ押すだけで再生中の画像にプロテクトをかけてくれます。
再生しながら成功ショットにプロテクトをどんどんかけていき、最後に全画像削除とすると失敗ショットは全部消すことができて、成功ショットだけが残る、ということができます。
あとで拡大再生して見たら成功ショットと思われたものがダメダメで、消してしまった画像を復活させたい!というときも、”α7III”はメモリーカードがデュアルスロットになっています。スロット1とスロット2に同時記録しておいて、再生したり削除したりするのはスロット2、としておいてスロット1のカードをいじらないようにすればバックアップにもなるんです。デュアルスロットならではの使い方が考えられています。
画像再生時に4KブラビアにHDMI接続しながら画像チェックをすると、パソコンでチェックするよりも正確に早くプレビューできるので、そのときに、これらの機能を使えるとすごい便利そう。
”α7II”は4K動画撮影ができなかった最後の”α”モデルになっています。その後発売された”α”はすべてXAVC S 4K記録ができるようになっていて、個人的に”α7II”の一番のネックがHD記録しかできないことだったのですが、”α7III”は4K記録OK。さらにS-Log2、S-Log3というログ撮影も出来る上に、ピクチャープロファイル10を使ってHDRハイブリッドログ撮影もできるようになりました。
”α7R3”と並んで最強4K動画カメラになってしまったんです。もう文句なし!
”α9”には搭載されていないフリッカーレス撮影機能も搭載。これは蛍光灯下での点滅する照明器具の下で撮影した際に、タイミングを見て明るくなっているところでだけシャッターを切ることができる機能。”α99II”に搭載されていて”α9”には無かった機能です。
噂に聞くところではTTL位相差AFセンサーを使って蛍光灯のフリッカーを検知していたそうで、ミラーレスカメラではそれができなかったらしいのですが”α7R3”からは像面位相差AFを使って検知しているのか、搭載してきてしまったんです。これは”α9”には非搭載なのに”α7III”には搭載されている、ちょっと嬉しいポイントです。
サイレント撮影機能も”α7II”にはありませんでした。”α7III”には電子シャッターで無音撮影ができます。学芸会やステージ撮影などで気になるシャッター音を出さずに写真撮影が可能。しかも連写速度はメカシャッターと同じ最高秒10コマです。
なお、”α9”では電子シャッターでもわざとシャッター音を出力するオプションがあるのですが”α7R3”や”α7III”では電子シャッター音の再生機能はありません。
他にも機能面の違いは山ほどあるのですが、ここで全部確認するのは難しいため、当店で調べた機能面の比較表がこちらになります。
モデル | α7III | α7R3 | α9 | α7II |
発売日 | 2018.3.23 | 2017.11.25 | 2017.5.26 | 2014.12.5 |
ストア価格 | 約23万円 | 369,880円 | 498,880円 | 164,880円 |
ピクセルシフト マルチ撮影 |
× | ○ | × | × |
連写書込中操作 | 再生ファンクション メニュー操作 |
再生ファンクション メニュー操作 |
再生ファンクション | 操作不可 |
フリッカー低減 | ○ | ○ | × | × |
アンチディストーションシャッター | × | × | ○ | × |
レリーズボタンの瞳AF | ○ | ○ | × | × |
AF-Cモードでの瞳AF | ○ | ○ | ○ | × |
Aマウント装着時の瞳AF | ○ | ○ | ○ | × |
AF-ONボタン | ○ | ○ | ○ | × |
AF被写体追従感度設定 | ○ | ○ | ○ | × |
ピント拡大中AF | ○ | ○ | ○ | × |
ピーキング精度向上 | ○ | ○ | × | × |
縦横フォーカス切り替え | ○ | ○ | ○ | × |
フォーカスエリア登録 | ○ | ○ | ○ | × |
デュアルメディアスロット | ○ | ○ | ○ | × |
記録メディア自動切り替え | ○ | ○ | × | × |
プロテクトボタン | ○ | ○ | × | × |
DISPキー画面消灯 | ○ | ○ | × | × |
連写グループ表示 | ○ | ○ | × | × |
モバイル機器からの 位置情報取得 |
○ | ○ | ○ | × |
マルチセレクター | ○ | ○ | ○ | × |
レーティング機能 | ○ | ○ | × | × |
タッチフォーカス機能 | ○ | ○ | ○ | × |
LAN端子 | × | × | ○ | × |
USB type C端子 | ○ | ○ | × | × |
ファイル名変更 | ○ | ○ | ○ | × |
著作権情報 | ○ | ○ | ○ | × |
4K撮影 | ○ | ○ | ○ | × |
ピクチャープロファイル | ○ | ○ | × | ○ |
S-Log2 | ○ | ○ | × | ○ |
S-Log3 | ○ | ○ | × | × |
HDR(HLG) | ○ | ○ | × | × |
120fps/フルHD | ○ | ○ | ○ | × |
ゼブラ機能詳細設定 | ○ | ○ | ○ | × |
スロー&クイック撮影 | ○ | ○ | ○ | × |
.
後から登場した機能ばかりなので”α7II”がほぼ全部×になってしまい、”α7III”の優位性ばかりが目立ってしまいますが3年の進化はこんなにもあった、というわけです。
これがソニーのフルサイズカメラのベーシックモデルとなってしまうんです。いよいよ、すごい世界になってきますね。
■CP+2018での”α7III”体験について
さて、会場でのα7IIIの展示状況についてもレポートしつつ、実際の使い勝手などもレポートしたいと思います。
今回のソニーブースではバスケットやダンスなどを行うメインステージと、屋外ポートレート撮影をシミュレートしたモデル撮影ブースの2カ所で試し撮りができます。
ハンズオンコーナーもあり、そこでは2台の”α7III”が展示されていて、製品担当の方から説明を伺いながら操作を教えてもらうこともできます。
他社ブースに行っていないので、こういうことを言うと正確ではないかもしれないんですが、ソニーブースはプレスタイムからすごい人だかり。私は30分以上前に会場入りしてかなり最初の方で入場してハンズオンコーナーに行っています。
誰もいないところで触らせてもらっていたはずが、後ろを振り向くと長蛇の列になっていて、ビックリしました。
なんかソニーさんのブースにかなり人が集中している様な気がします。
こちらがモデル撮影コーナーです。こちらも奥の方には列ができていて、プレスタイムにもかかわらず30分近く並ぶことになりました。
はい、ちゃんと私も列に並んで撮ってきています。
5台の”α7III”が用意されていて装着されているレンズはすべてSEL24105Gでした。
穴場なのがブースの高いところにある望遠レンズのシューティングコーナーです。こちらはそれほど列が出来ていなくて、割と早く触ることができます。
こちらの望遠レンズコーナーにも”α7III”が2台展示されているんです。レンズはSEL100400GMとSEL70200GMです。
ここからポートレートコーナーを充分狙えます。
うまく写真を撮れませんでしたが、ここから撮影しても瞳AFが効きます。
”α7R3”以前はどこかのボタンにアサインして使う必要がある瞳AFですが、”α7R3”ではシングルAFにしているときだと、シャッター半押しだけで瞳AFが作動します。”α7III”も一緒でした。
シングルAF設定だけしておけば、もう自動的に瞳AFが働くってすごいですよ。なにも知らない人でも瞳AFを使って撮影しちゃうんですから。
撮影した画像を再生して「AF-ON」ボタンを押すと画像を拡大再生出来るのですが、”α7III”ではフォーカスを合わせた部分にクローズアップをします。AFが違うところに合っているとそこが拡大されてしまうんですが、ちゃんと瞳にAFが合っていると拡大したときに瞳が大きく再生されるんです。
チェックも楽々♪
さらに、こうして液晶モニターをチルトしているときですが、このときはファインダー動作がキャンセルされるようになりました。
こうして液晶を引き出して腰の高さで撮影していると、お腹が近づいてしまってEVFをのぞいていると感知されてしまい液晶モニターが消えてしまうということが以前はあったと思うのですが、”α7III”ではモニターを引き出しているときはEVFに動作が移らないようになっているんです。
なにげに、こういうポイントもすごく使いやすかったりします。
こんなカメラがソニーの「ベーシックモデル」なんです。
今回は撮影データの持ち帰りがOKということなので、これらハンズオンコーナーで撮らせてもらってきたモデルさんの写真を紹介したいと思います。
ほとんどポートレート撮影をすることがなくモデルさん撮影をするのはCP+の時だけなのですが、瞳AFを使ってバリバリ撮らせてもらってきました。
これはSEL70200GMを使って望遠レンズコーナーからメインステージで撮らせてもらったカットです。上の方にいてもモデルさんが気づいてくれて目線をくれます。
こちらの方は昨年もソニーブースにいらした方ですね。すごい綺麗な方で今年もハートを撃ち抜かれてしまいました。
こちらはポートレートコーナーにて。照明がやや暗く影が出ますので露出を上げ目で撮られると良いですよ、というアドバイスをいただき、後からRAW現像で補正しました。
ソニーの純正RAW現像ソフト「Imaging Edge Edit」で現像するのですがDレンジオプティマイザーをマニュアルで操作して効果を10単位でちょっとずつあげていくとレフ板を置いているか、調光可能なライトを使っているかの様に影になっている部分をちょっとずつ明るくすることができます。
こちらの方も昨年お見かけしました。可愛い方ですよね。
ポートレートレンズも1本くらい試してみたいところですが、SEL24105Gでもテレ側を使うとスゴく綺麗なボケが楽しめます。
全部瞳AFにおまかせでモデルさんの素敵な笑顔をいただいて、ただシャッターを切るだけでこんなに可愛い写真が撮れます。
家族写真がこのレベルで撮影ができるってスゴくないですか!?
4K HDRの動画撮影も試させてもらってきました。まだ未編集ですが、明日、店頭でご覧いただけるように、この後、速攻で編集&レンダリングします。店頭の4Kブラビアで”α7III”の4K HDR動画をご覧いただけるようにします。(多分、明日の午後までにはレンダリングが終わると思います)
コートではバスケットもしているのですが、瞳AFはコンティニュアスAFでも利用ができます。こうしてバスケットをしているシーンでも十字キーのセンターにアサインした瞳AFボタンを使えば、瞳を探してAF追従してくれるんです。
手前や奥にAFポイントが抜けてしまったときも瞳AFを使うと人物を探しにAFポイントが戻ってきてくれたりするので、この機能を使えるとAF操作が非常に楽になります。
今度は列にならんでメインステージを”α7III”+SEL24105Gで撮影させてもらいました。動きのあるシーンでも瞳にAFポイントが合ったままで撮影ができます。
”α9”だとブラックアウトフリーでまったく黒みが入らない映像で被写体を追うことができるんですが、”α7III”だとブラックアウトはあります。ですが、この違いで半額以下で買えるんだったら、全然我慢できるかと。(^^)
シューティングコーナーに用意される”α7III”ですが、気を利かせてくれて、サイレントシャッターと、瞳AFをレンズのフォーカスロックボタンにアサインしてくれるサービスをしてくれています。
データの持ち帰りができるのですが、デフォルトではJPEG FINE記録になっているので、撮影がスタートしたらすぐに設定を自分好みに変えてデータ持ち帰りをすべしです。ちなみに動画もXAVC S HDになっているので、4K動画を持ち帰る方は速攻でチェンジすべしです。
以上、”α7III”で撮影したモデルさん写真のお土産でした。
4k動画のお土産もあります。
こちらはYouTubeにHDR動画をアップロードする技術がまだ当店にないため、店頭にある4Kブラビアでのみの視聴となります。輝度差の大きなステージでの撮影ですが”α7III”のHDR撮影ならこんなにリアルに記録を残すことができます。
編集技術も特に難しいことは当店ではできないのですが、Vegas ProとCatalyst Browseを使うだけでHDR映像の編集もできます。詳しくは店頭にてご案内いたします。
こちらは取材に使った”α6500”で撮らせていただいた写真です。こちらの方も昨年お見かけしました。お声かけさせていただき写真を撮らせていただきました。
使い比べてみると”α7III”の瞳AFの感知の速さを思い知る感じです。
”α7III”は明日の朝10時よりソニーストアにて先行予約販売が開始になります。お手持ちのクーポンを結集して、是非オトクにご購入ください。
明日、販売が開始になりましたら、改めて当店blogにてご案内をいたします。
また当店は特別営業で明朝の9時半から営業を行います。出勤前にオーダーをご希望のお客様は是非新橋にある当店までご来店ください。
dポイントを使ったお得な購入方法についてもご案内をいたします。当店をご利用されるのが初めて、というかたもお気軽にご来店ください。
デジタル一眼カメラ 『α7III』 ILCE-7M3 |
ソニーストア価格: 229,880円~+税 |
|||
発売日 | 2018年3月23日 | メーカー商品情報ページこちら | ||
延長保証 |
5年ワイド:23,000円+税
3年ワイド/5年ベーシック:12,000円+税 3年ベーシック:無償 |
|||
金利0% クレジット |
24回分割手数料0%+10%オフクーポン 月々-円 残価設定24回分割+10%オフクーポン 月々6,400円(初回のみ9,170円) |
|||
ソニーストア 購入特典 |
ソニー提携カード決済で3%オフ 24回分割払手数料0%キャンペーン(~4/16) 残価設定24回クレジットキャンペーン(~4/16) αあんしんプログラム1年無料キャンペーン(~4/16) |
|||
My Sony ID 新規登録 特典 |
10%オフクーポン(併用不可)プレゼント中
店頭にて実機展示予定 開店4周年記念品プレゼント中 スプリングフェア特典あります!(~3/31) |
.
☆当店blog 2018.2.27「AF性能2倍!3分でわかる新型カメラ”α7III”プレスリリース発表」
☆ソニープレスリリース『ソニーの最先端カメラ技術を凝縮した“フルサイズミラーレス”ベーシックモデル 一瞬を豊かな表現力で切り取る『α7 III』発売』
☆ソニー商品情報 ”α7III”スペック詳細はこちらから(PDF)
☆ソニーショールーム 新商品”α7III”発売前先行体験展示について(3/2より)
☆ソニー報道資料 カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)2018」出展のご案内 新商品のフルサイズミラーレス一眼カメラ『α7 III』を展示
【一緒に購入したいアクセサリーの紹介記事はこちら】
☆当店blog 2018.2.15「縦位置グリップ『VG-C3EM』開梱レポート 」
☆当店blog 2017.7.5「”α9″でRAW撮影する方にオススメ UHS-II対応SDカード『SF-G』の話」
☆当店blog 2017.5.27「グリップエクステンション『GP-X1EM』開梱レポートと便利な裏技」
☆当店blog 2017.4.28「”α9″当店オーダーレポート&おすすめアクセサリー紹介」