type U 盛り上がる受注状況報告!
やっぱり、今日は盛り上がりまくりですね。ゾクゾクと、ソニースタイルさんにオーダーが入りまくっているようです。
すでに、STAR保有の方、全員にご案内が出ているんでしょうか? さて、18時点での当店経由、type U オーナーメードの傾向を発表です!
ソニースタイルさんでの受注状況とは違い、ちょっとPCのベテランさん的傾向になる、当店経由の受注状況ですが、今回もなんかオーナーメード内容がかなり偏った事になっています。
かなり極端なオーナーメード内容なんですが、実は私もかなりそれに近かったりして。。。では、行ってみましょうか!!
★OS
Windows XP Professional(SP2) 約65%
Windows XP Home Edition(SP2) 約35%
え?マジですか!? 今時点ではOSはProの方が圧倒的に多いんですよ。さすがモバイルの先端を行くようなマシンと思えまくりですね。私は、迷わずHomeを選んだんですが、間違えたかなぁ。。。
★プロセッサー
インテル Core Solo U1400 (1.20 GHz) 約90%
インテル Core Solo U1300 (1.06 GHz) 約10%
インテル Celeron M 423 (1.06 GHz) 0%
うん、それはそうでしょう。このCore Solo U1400なんて、type Uのために用意されているようなプロセッサーですもんね。というか、やはり市販モデルUX50とはこういうところで差をつけたい!って想いもありますし。。
★ハードディスク
約30GB 約95%
約20GB 約5%
はい、ほとんどの方が30GBを選ばれています。後日、フラッシュメモリー版が16GBで登場することを考えると、HDDモデルではここが最大の利点であったりしますから、これも当然でしょう!
★Bluetooth ヘッドセット
付属 約20%
なし 約80%
これはマイクとヘッドホンがセットになったワイヤレスヘッドセットです。意外と装着率が高いんですよ。私はtype Tを購入したときのものがあるので、これで使ってみたいと思っています。
★ キーボード
英字配列(シルバー) 約20%
日本語配列(シルバー) 約80%
そう、ここでも英字配列キーボードがいつもと比べて人気が高いんですよねぇ。Virgoさんが英字配列で購入されていたので、またお会いすることがあったら触らせてもらおっと!! 英字配列の方が縦一列省略されている分、キーピッチにゆとりがあるので、使いやすそうには思えるんですけど、さすがに、私は選ぶ勇気がもてませんでした。。。(^_^;)
★ポートリプリケーター
付属 約90%
なし 約10%
理由はわかりませんが、ポートリプリケーターは付属で購入すると+7,000円。別売りで購入すると+19,800円になっています。後から買おう!なんて考えず、ここは迷わず購入です。
★保証
ベーシック 約35%
ワイド 約65%
さすが、今回はワイド加入率も激高です。+6,300円で落下、水没の際の保証まで受けられるようになるのは、モバイル機器の場合、デカイですからね。
そして、気になる、type Uのオプション製品も、今回は特別に集計してみました。
★Bluetooth オーディオコントローラー(VGP-BRM1) 約10%
★Bluetooth GPSユニット(VGP-BGU1) 約15%
★リチャージャブルバッテリーパック(L)(VGP-BPL6) 約10%
★キャリングケース(VGP-CKUX1) 約15%
★スタイラス(VGP-ST1) 約5%
★液晶保護シート(VGP-FLS8) 約50%
ということで、実は液晶保護シートの購入率がすんげぇ高い事になっています。今日は当店にVirgoさんがお見えになり、一緒にあれこれと購入相談をしながら購入していたんです。で、液晶保護シートは絶対にあった方が良いですって!ってアドバイスいただき、それを購入しようと思っていたんですが、うっかり、これを入れずにカートに入れるボタンを押してしまい、買い逃してしまいました。
かなり、注文に焦っていたので、後から注文すれば良いか!と、思ってそのまま決済してしまったんですが。。。うう、後悔です。
人によっては液晶保護シートを2枚注文されている方もいらっしゃいますが、そっか、貼るのに失敗した時用に2枚用意しておきたかったなぁ。。。
19時現在で、納期が6月上旬という表記になっているようですが、まずは、まだ「入荷未定」パーツが出ていないことに、ホッと一安心ですね。
2006年5月22日 @ PM 8:58
ついさっき、ポチッ!っといって来ました(^^ゞ
だいぶ出遅れましたので、到着は6月上旬になっちゃいましたけど。
OSは私もHomeです、ヘッドホンも欲しかったのですが
使い勝手を見てから大型バッテリーなどと一緒に
別に注文しようと思ってます。
2006年5月22日 @ PM 9:06
このオプションの中にDVDドライブが入ってないですよね。
でもリカバリーにはこの新しいDVDドライブいるんですね、ショックです。
やはり久しぶりの1スピンドル、買う方も売る方も少し舞い上がってましたかね。
\(__ )です。
U101は無傷のノンリカバリー君だったので、欠念してましたが、リカバリーのためだけにこの高価なドライブは買えませんね。
どうしたものか?です。
2006年5月22日 @ PM 9:30
え”!
UXってば、HDDtoHDDリカバリーぢゃなかったのか????
2006年5月22日 @ PM 9:34
♪ねぼすけさん、こんばんわ!
ご購入、おめでとうございます!
昼間、サーバー負荷がひどい事にならないか心配だった
んですが、どうやらソニースタイルさんでも今回は10分おき
くらいに、細かく案内をされていたようなので、スムーズに
注文ができたみたいですね。いつもなら夕方くらいに
ひといきつくところが、この時間になってもペースが落ちないので
やはり注文数はかなりのものなのかも。
明日には一般受注が開始されると思うのですが
納期が早めの段階で購入できてよかったですね。
2006年5月22日 @ PM 9:36
♪Virgoさん、こんばんわ。
先ほどは、いろいろとありがとうございました。
到着次第、リカバリードライブの件は私もテスト
してみます。最悪、ドライブを購入することになって
しまうのですが、当店にお越しいただければドライブを
利用することもできますよ、って解決方法はいかがですか?(^_^;)
そういえば505ノートの時も、社内外含めていろんな
方が私の私物のCD-ROMドライブを使ってました。
2006年5月22日 @ PM 9:42
♪かつぽんさん、こんばんわ。
先ほどMIZUHIさんからのご指摘で私も調べたばかりなのですが
どこにも、いつもの
> ハードディスクドライブ内にリカバリー(工場出荷時の
> 状態に戻す)に必要なデータを保持します。この
> リカバリー用の領域として約6GBを消費します
とかいう記述がないんですよ。どちらにせよCドライブ
30GBフルで使いたかったので、リカバリーデータを
消したかったんですが。。。
2006年5月22日 @ PM 9:45
こんばんわ。
会社を出る間際に一仕事頼まれてしまい、やっと購入できると思ったら
納期が6月上旬表示に…
でも「先輩ユーザーから少しでも勉強するための時間だ」と思い
迷わず購入しました。
そして今、液晶保護シートの存在をここで知り、再びしょんぼりしています…
か、買ってきます…
2006年5月22日 @ PM 9:49
♪todamiさん、こんばんわ。
ご購入、おめでとうございます!!
その液晶保護シートなんですが、まだ単品販売はスタート
していないんですよ。。。(T_T) おそらく、明日にはUX50の
受注がスタートするので、その時に「COMING SOON」は
はずれるのではないかと。
前回はSZノートのキーボードカラーを間違えるし
今回はオプションを入れ忘れるし。。。焦ると
良いことないですねぇ。(^_^;)
2006年5月22日 @ PM 9:49
先日はうちの所にいらしていただき有難うございます。
今後とも宜しくお願いします。
モバイルPC欲しいっす(・o・)ゞ
2006年5月22日 @ PM 9:52
ソニービルの人は「HDDリカバリ」だとおっしゃってましたが…ていうかありえないでしょ、このマシンで光学ドライブリカバリって(^^;)
最悪リカバリディスクを有償で提供してもらえれば、安いドライブでもいけると思いますが。あ、でも現行品がないか。
2006年5月22日 @ PM 11:45
♪こすもすさん、こんばんわ。
素敵な写真がいっぱいですね。
またおじゃまさせてください。
これからもよろしくお願いいたします。
2006年5月23日 @ AM 12:19
♪akousutamさん、こんばんわ。
VAIO公式ホームページで確認すると
HDDリカバリーではなく、DVDが付属するみたいなんです。
で、リカバリーのためには別売りのDVDドライブが必要と
いう記述があるようで。。。
『リカバリーの際は別売の「VGP-DDRW4」「PCGA-DDRW3」をご使用ください』ってことになっています。
汎用のDVD-ROMドライブとかでなんとかなりませんかねぇ。
2006年5月23日 @ AM 12:40
ほんとだぁ!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/software.html
の一番下のあたりに・・・
>*1 システムの再インストールは付属リカバリーディスクにて行います。
って書いてありますねぇ・・・
ま、これで30GBぶん心おきなく有意義に使えるようになった、
と思ってあげましょう(ーー;)
どーせリカバリなんて売り渡すときぐらいしかしないんだし・・・
おいらはDドライブをデータ専用に使う人なんで、最初に
リカバリディスクでC/Dドライブに分割したいところでした。
なのでパーテーション作成ソフトでも買うことにします。
2006年5月23日 @ AM 12:40
な、なんですと?と思ったら、こんなところに…
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/software.html
うわ~、さすがにこれは大きなマイナス点ですね。なんで今時光学ドライブリカバリなんかにしたんだろう。
これはちっと対策を考えねば。
2006年5月23日 @ AM 12:43
♪かつぽんさん、こんばんわ。
そういえば「Do VAIO」が搭載されていないので
Dドライブが必要ではないんですよね。
ここはCドライブ1本でMy Documentsフォルダに
すべてデータを集約するという使い方で
行ってみますかぁ!!
2006年5月23日 @ AM 12:45
♪akousutamさん、こんばんわ。
せめてネットワークドライブ経由でのリカバリーとかが
できると、ありがたいんですけどねぇ。
とりあえず、後の祭りなので、製品が届いてから
リカバリーディスクの中身を確認するということで。。
2006年5月23日 @ AM 1:22
お互い舞い上がってましたね。
リカバリーは、やはり付属のDVDからみたいです。
今、Vaioカスタマーセンターに確認してます。今まで出て来られた中で最高に人柄のいい担当さんに当たったので明日、連絡が入るはずです。
そして驚愕の事実、何故Cドライブしかない状態で工場出荷なのか。
これはDドライブをつくるほどの領域がない感じのようですけど・・・・これも連絡待ちです。
2006年5月23日 @ AM 1:37
♪Virgoさん、こんばんわ。
昔、Windows98でしたが、11GB HDDで、CとDに分けられて
いたことがありました。30GBなんて、大容量です!!!
と、いいつつ、リカバリーの件は、ちょっと考えてみたら
わかるような話でしたよね。HDDリカバリーが当たり前って
慣れきってしまっていたところで油断していました。
なんとかしなくてはいけませんね。
2006年5月23日 @ AM 11:09
Proの場合、リモートデスクトップがあるっていうのもあるかも。
私は、So-net e-Coupon経由で買ってしまいました^^;
2006年5月23日 @ AM 11:38
♪y-Akiさん、こんにちは。
リカバリーディスクの内容次第なんですが
ディスクブートする必要があるようだと
リモートデスクトップもネットワークドライブも
アウトなんですよね。
今、社内にi.LINKのソニー製DVD-RWドライブを
見つけてきました。これでうまくいくかどうか
テストできそうです。
2006年5月23日 @ AM 11:49
ちょっと流れが悪かったけど、
リカバリーの話ではなかったのですが^^;
#メイン記事で、Proが多かった理由ってこと
2006年5月23日 @ PM 2:34
♪y-Akiさん、こんにちは。
いつもコメント、ありがとうございます。
あ、そうかぁ、リモートデスクトップ狙いで
type Uっていう方も多いかもしれませんね。
まさにそうなると、操作パネルって感じでの
type Uの使い方になるのかも!
実は、これだけPro選択の方が多いので
焦っています。(^_^;)
2006年5月23日 @ PM 3:01
HomeでもProでも、リモートデスクトップのクライアントは装備されていますが、
操作される側になるのはProだけです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
2006年5月23日 @ PM 3:17
♪y-Akiさん、こんにちは。
あらら、そうだったんですか!! 今まで逆だと
思っていました。操作する側になれるのがProで
される側がHome、Proだと思っていました。
そういうデモも見たことがあったんですが
今度、自分でも試してみます。