2015年 第2回『桜』撮影会レポート

好天に恵まれて、今週も当店の「桜撮影会」が無事に開催出来ました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
今日のイベントレポートをお届けします。

本日ご参加いただいたのは6名様。11時から桜撮影ミニセミナーを開催して作戦会議を行ってから浜離宮へ出かけて参りました。

撮影後には4Kブラビアを使った講評会を行うのですが、初めて4Kブラビアに写真を出すと多くの方が屈辱感を味わうんですが今回もそういう方がいらっしゃいましたね。普段、PCで見ている写真だと気にならないわずかなブレ、ピントのずれが4Kブラビアで大写しになるとそれがあらわになるんです。
皆さん、この洗礼を受けていて、これを一度経験するとフォーカスの合わせ方が変わります。αの解像度の高さを感じられて良かったですね。

いろいろなレンズをお持ちいただいての撮影会でしたがマクロレンズも威力を発揮しました。たくさんのバリエーションの写真を見せていただき、私も楽しかったです。

こうした講評会をしたときに目を引くのはやはり人とちょっと違った目線で撮った写真やエフェクトを使いこなした作品。

私もいろいろ教わりました。変わった被写体も教えていただき、現地で、これなんの花でしょうね?と、言っていたこちらの花、後で調べて名前がわかりました。「鈴蘭水仙」もしくは「スノーフレーク」という花だそうです。
桜ばかりではなく春らしさを感じさせてくれる写真がいっぱい撮れました。

STFレンズの威力も堪能していただきました。桜撮影にSTFレンズは鬼に金棒状態かも。

浜離宮を半周ほどしてきましたが週頭には気がつかなかったヤマザクラの開花なども見つけられました。
肝心のソメイヨシノも5分咲くらいでしたが、それでも量感のある桜も撮れるし、なにより咲き始めに近いので咲いている桜がどれも綺麗な個体ばかり。
「花」として桜を撮影するのなら今日が一番の撮りどきだったかも。

さすが土曜日と言うことで人も多かったのですが、特に事故もなく無事、撮影会ができましたのはご参加いただいた皆様のおかげです。
今回もありがとうございました。

来週の4月4日も「桜撮影会」を開催予定です。ご都合の付く方、是非、ご参加ください。来週も11時からミニセミナーを始めて11時半出発の予定です。
ご参加くださった皆様、αサークル「東京タテヨコマル」に今回の桜撮影会のトピックを作りましたので、作品の投稿をよろしくお願いします。


