サイバーショット『DSC-RX100』が在庫復活
今年は1月からNEX-7が発売され、春にはDSC-TX300V、HX30VというGPSロガー機能を搭載したサイバーショットが登場し、そして夏には1インチセンサー搭載のDSC-RX100。秋にはフルサイズ3モデルが登場するという、怒濤のカメラ新製品発売ラッシュでしたが、その中でも個人的に一番気に入っているのかサイバーショットの「DSC-RX100」でした。
25万円のフルサイズサイバーショット「DSC-RX1」が登場してしまってからは影がすっかり薄くなった感がありますが、これも今年を代表するソニー製品のひとつではないでしょうか?
先週はソニーストアで在庫が切れてしまったようで、週末は販売をしていなかったんですが、今日になって在庫投入があり通常販売に戻っています。
発売されたのは6月15日で、まだ開業して間もない東京スカイツリーで試し撮りするために、お客様におつきあいいただいて、営業終了後にスカイツリー撮影ツアーへ行ってきたのも今年の楽しかった想い出のひとつです。
なにげなく、普通にスカイツリーを撮影しているんですが、帰ってきてから写真を拡大すると、ツリーの足に細かくびっしりとハシゴの様なモノが写っていて、その解像感はデジタル一眼カメラの写りそのもので、今までのサイバーショットとは一線を画していることをすぐに知りました。
その後も通勤時間に新橋の風景をあちこち撮って遊ばせてもらっていて、手元にはたくさんの新橋の写真が残っています。
DSC-RX100ならではの写真とかを撮れるとよいんですが、それよりは街角スナップを普通に撮る事が多く、あまり作例だしとかできないんですけど、持ち歩くサイズはNEXシリーズよりも手軽で、それでいて、操作できる項目はNEXシリーズとほぼ一緒。
これのカメラは「サイバーショット」ではなく、レンズ固定式“α”って感じで良かったのではないかと。。。
メモリーモード機能を使っての、定点撮影も毎朝やっていました。同じところから建設中の同じビルを毎日撮影するんですが、カメラの設定モードを3つまで正確に全部覚えてくれるので、それを使ってカメラ設定を揃えて毎日同じ写真を撮っています。
新橋から九段にお店は引っ越してしまったんですが、それでも実は毎週月曜日は打ち合わせで新橋に立ち寄ってから出勤というのをしていまして、今でも毎週新橋に行っているんです。
今までの毎日定点撮影はできなくなりましたが、これからは毎週定点撮影を続けていこうと思っています。
ちなみにこれは夏頃に撮った最初の1枚です。
こちらは先週撮影してきた最新のビルの写真です。
だいぶビルが伸びてきているんですがおわかりになりますか? 完成するとどれくらいの長さになるんでしょうね。
サイバーショットDSC-RX100は9月21日にソニーポイント10%特典がつくようになりました。ストアメンバーの方がお持ちのAV商品10%オフクーポンを使って購入すれば計算上は2割引です。さらにメーカー保証を3年に延長する「3年ベーシック保証」付き。これも量販店とかで別途購入すると商品価格の5%相当になることがあるそうですので、合わせると大体25%くらいのオトクになり69,800円が52,350円相当くらいのオトク度になるはず。
発売から半年近く経ってもまだ在庫切れになるサイバーショットって珍しいんですが、それくらい今でも欲しい方が大勢いらっしゃるカメラです。
2012年の想い出に、是非1台いかがでしょう!?
★ソニーストア サイバーショット「DSC-RX100」のご購入はこちらから
※9月21日からはソニーポイント10%特典がついてさらにお得になっています!
☆当店blog 12.9.24「『DSC-RX100』で撮る家族旅行【那須編】」
☆当店blog 12.8.21「『DSC-RX100』でボケのある写真を楽しみたい!」
☆当店blog 12.8.17「DSC-RX100ユーザーさん注目の『Sony Raw Driver』」
☆当店blog 12.8.16「夏の多摩湖サイクリングロードと『DSC-RX100』」
☆当店blog 12.8.10「谷川岳登山記録を『DSC-RX100』で撮ってきました」
☆当店blog 12.7.16「大人のための『45th Sony Aquarium』レポート」
☆当店blog 12.6.27「NEX-7を超えた!?『DSC-RX100』店員レビューレポート」
※ちょっとしたコツはこちらでご案内しています♪
☆当店blog 12.6.22「手持ち夜景モードで露出を変える方法」
☆当店blog 12.6.21「DSC-RX100のRAW現像に挑戦」
☆当店blog 12.6.18「DSC-RX100の試し撮り(汐留編)」
☆当店blog 12.6.16「DSC-RX100の試し撮り(東京ソラマチ編)」
☆当店blog 12.6.16「DSC-RX100の試し撮り(東京スカイツリー編)」
☆当店blog 12.6.15「サイバーショット『DSC-RX100』開梱&セッティングレポート」
☆当店blog 12.6.9「『DSC-RX100』特別体験会レポート」
☆当店blog 12.6.8「『DSC-RX100』の当店経由オーダーレポート!」
☆当店blog 12.6.8「『DSC-RX100』購入レポート!」
☆当店blog 12.6.8「『DSC-RX100』は13時から先行予約販売開始!」
☆当店blog 12.6.7「『DSC-RX100』ショールーム特別先行展示レポート」
☆当店blog 12.6.7「新型サイバーショット『DSC-RX100』のカタログ到着」
☆当店blog 12.6.6「大型センサー搭載の新型サイバーショット『DSC-RX100』発表!
2012年12月4日 @ AM 2:50
こんにちは、eisenbahnerです。
ドイツで申し訳ないんですが、先日買っちゃいました。
以前はCanonのS90を使っていたのですが、
「そろそろ替え時」と自分に言い聞かせて(笑)get。
デザイン、質感、画質全てに満足しています。
カメラケースも手に入れたので、
これから大事に使っていくつもりです。
2012年12月6日 @ AM 12:21
♪eisenbahnerさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
このカメラはながーく使うことができそうなカメラですよね。
日本語表記でなくても問題なく使えてますか?
こういう表示文字数が限られているエリアでの
表示って日本語は向いているなぁ、とたまに
思うことがあります。
2012年12月8日 @ AM 2:53
コメントにお付き合い頂き有難うございます。
確かに。。。
メニューはやはり日本語が使い易いです。
専門用語は知りませんが、視覚認識と言うか、
漢字は絵と同じで、パッと見て認識できますからね。
ドイツ語だとアルファベットを一文字一文字、
目で追いかけないといけないので、、、
日本で買いたいのは山々なのですが、
ドイツの税関が厳しいので、ドイツに持って帰るのが大変なんです。
先日もフランクフルト空港でヴァイオリンが没収される事件があったので、
ちょっと注意が必要かなあ、と。
2012年12月10日 @ PM 6:07
♪eisenbahnerさん、こんにちは。
なるほど、関税がかけられてしまうのでは
困ってしまいますね。(>_<) たまに海外仕様のカメラを使わせてもらうことが ありますが、日本語は入っていないんですよね。