夏はやっぱりWEGAスタジアム!
昨日はさっそうと6時に退社。7時には自宅に帰っていたんですが、狙いがありました。そうです。今夜はWEGAスタジアム! 野球をWEGAシアターで見たかったんです!!
ご存じの方も多いと思うのですが、地上デジタル放送で日本テレビが放送する巨人戦の東京ドームの試合、これって5.1chサラウンドで放送しているんです。WEGAシアターで観る野球中継はハイビジョン&5.1chサラウンドになるわけで、デジタル放送の楽しさを満喫するキラーコンテンツのひとつなんですよ。
別に録画したものを観ても同じ番組が観られるんですが、野球はそういうものではないでしょ! やっぱりライブで観ないと!!
っつーことで、昨日はビールと枝豆、焼き鳥、フルーツトマトで宴会状態でハイビジョン&5.1chサラウンド観戦。あいにく巨人は負けてしまいましたが、両軍大量得点で盛り上がる試合が観られてハッピーでした。満塁での清原選手の登場には我を忘れますね!!
ちなみに試してみたかったことがひとつあったんですが、これが効果絶大!何を試したかというと、5.1chサラウンドのフロントセンタースピーカーの出力を止めてしまうこと。
野球中継の5.1chサラウンドではフロントセンターチャンネルからアナウンサー、解説者の声が聞こえて、フロント左右、リア左右で球場の音響を出してくれているんですね。フロントセンターの音声だけ消してしまえば本当に東京ドームにいるような感じが味わえるのかなぁ。。と。
試してみたら、やはり解説の音声とかってほとんど聞こえなくなります。若干聞こえてくるんですが3つくらい前の席に声のデカイうんちくを語るファンがいる、って感じ程度で、球場で歓声があがるとその声ってほとんど聞こえなくなってしまうレベル。これはいいですよ!!
野球解説が聞こえない状態での観戦はまさに球場にいるかのような錯覚を起こします。ここにビールが入ってしまえば。。。
ちなみに、東京ドームからの中継が終わったら、先週末に録画しておいた神宮でのヤクルト戦も比較観戦してみました。こちらはBS朝日が中継してくれていたんですが、これも5.1chサラウンド。
サラウンドの効果は球場によって、というよりも中継する局によってサラウンドデザインがガラッと変わります。聞き比べてみると面白いかも。
序盤から酔っぱらってしまっていたので、サラウンドデザインの私の聞き比べはあてになりませんが、日本テレビの東京ドームのサラウンド音声、今年と去年ではかなり違っているような気がしました。
また今日も早く帰れたら、今度はビール無しでサラウンドの聞き比べをしたいなぁ。。。
2005年4月20日 @ AM 10:08
特等席じゃないですか!!
いいなぁ、5.1chサラウンド放送。。早く来い来いです。
そうか、うるさい解説ってかすかに聞こえるようにできるわけですね。
2005年4月20日 @ AM 10:34
全然聞こえなくなるわけではありませんが、何を言っているのか
わからなくなるレベルまでは落とせます。これ、野球ファンには
オススメ! デジタル放送ならではのメリットですね!
2005年4月21日 @ AM 1:07
5.1chサラウンド放送なんですか!知りませんでした。
野球解説を消しちゃうなんてことが可能なんですね。面白いです!
2005年4月21日 @ AM 9:12
野球解説を消しちゃうのは、純正の機能としては用意されていません。
センターチャンネルのスピーカーケーブルをはずしてしまうような感覚で
行うんですよ。
せっかく一生懸命解説してくれているアナウンサーさんや解説者の
方には申し訳ないんですけどね。。。
2005年4月21日 @ PM 9:11
なるほど、解説なし・・・・これはすごい・・・感服でございます。
2005年4月22日 @ AM 9:38
おかげさまでビールを1リットルほど飲んでしまい、
そのままうつらうつらしていたら、風邪をひいてしまいました。
そんなところまでバーチャルに体験してどうする?って
感じですね。。。(^_^;) うー、調子ワル。。。