これで全てが分かる!ミラーレス一眼”α7III”総まとめレビュー!

ミラーレス一眼”a7III”に関する当店の記事をまとめたページになります。機能や実機の様子、実際に”a7III”で撮影した店員による作例などをご覧いただけます。

1.α7IIIの機能まとめ

2.ポイントとなる機能

3.α7III実機の様子

4.上位機種や先行モデル”α7II”とのスペック比較表

5.上位機種や先行モデル”α7II”との機能比較表

6.店員が実際に撮影したα7III作例

7.α7IIIのお得な購入方法

8.テックスタッフ店頭購入特典

 

■α7IIIの機能まとめ

”α7III”は2018年3月23日発売、プロからアマチュアまで幅広い方に対応するフルサイズミラーレス一眼になります。

特長をざっと書き出すと以下の通りです。

  • 新開発 35mmフルサイズ2420万画素裏面照射センサー搭載
  • ワイドISOレンジ100-51200(拡張50-204800)、低感度時15ストップのワイドダイナミックレンジ
  • 像面位相差AFで画像領域93%をカバーする693ポイントの測距点、コントラストAFで425ポイントを実現
  • AF/AE追従で最高秒10コマの高速連写撮影がメカニカルシャッター、サイレントシャッターの両方で可能
  • 最大5段分の5軸ボディ内手ぶれ補正機能
  • 画素加算のない全画素読み出しによる解像力の高い4K動画記録にてHDR記録も対応
  • 静止画撮影710枚を実現するスタミナバッテリー「NP-FZ100」採用
  • デュアルSDカードスロット、USB type Cジョイスティック搭載。

 

 

ポイントとなる機能

センサーは新開発のセンサーで2400万画素フルサイズセンサーで初めて裏面照射CMOSセンサーが搭載されています。

最新のシャッターチャージユニットの採用に加え画像処理システムも最新世代のもの変更されています。従来モデルのα7II比で2倍となる最高秒10コマの連写が可能。無音・無振動のサイレントシャッター時にもAF・AE追従の高速連写が可能になっています。

α9の693点の像面位相差AFと、α7R3のコントラストAF 425点を同時に搭載するのがα7IIIです。AF速度、追従性能はα7II比で2倍になっているとのこと。

従来は自分でカスタムキー設定でどこかにアサインしないといけなかった「瞳AF」も、デフォルトで中央ボタンにアサインされています。“α7III”を初期状態のままで使っている方も、AF-Sにしておくことで自動でシャッター半押しで瞳AFで追従する仕様です。

AF-CやAF-Aで使っている時も十字キーのセンターボタンを押せば瞳AFが作動します。

瞳AFの精度も高く、画面端に人の顔があっても瞳を検知します。瞳AFというのは人物のを検出すると、目にピントを合わせることができる機能です。

人物撮影は、顔にピントを合わせるのが基本。この瞳AFを使うことでモデルを使ったポートレート撮影だけではなく、家族の記念写真もプロのようなブレのない写真を撮影することが出来ます。

再生画面で「AF-ON」ボタンを押すと画像を拡大出来るのですが、”α7III”では画面の中央ではなく撮影時にフォーカスを合わせた部分がクローズアップされます。そのためAFが違うところに合っているとそこが拡大されてしまいます。意図した通りに瞳でAFを合わせていれば、拡大時にいきなり瞳が拡大されるので、フォーカスのチェックも楽に行えます。

そして、4K動画ファンに嬉しいのが「ピクチャープロファイル10」の搭載です。ハンディカムFDR-AX700でようやくHDR動画の撮影が可能になり、αシリーズでも2017年秋に発売されたα7R3でHDR撮影が初めてできるようになりました。

「動画のHDR」の話をすると、写真のHDR撮影と一緒に考えられる方がいらっしゃいますが、写真のHDRは、複数の画像を合成してSDR映像の中に合成によって明暗差の少ない映像を作ることを指します。

動画のHDRの場合は広いダイナミックをそのまま再現するので考え方が違います。HDR(HLG)対応テレビなら、カラーグレーディングをせずに黒つぶれや白とびを抑えたリアリティーある映像が楽しめます。

 

 

■α7III実機の様子

こちらが“α7III”の製品パッケージを開いたところです。ボディの他にキットレンズ、レンズフード、バッテリー、ACアダプター、マイクロUSBケーブル、ストラップ、取説類が付属します。

「プロテクトボタン」というのが”α7R3″から新設されています。カスタムボタン3にデフォルトで設定されているのですが、再生中の画像にプロテクトをかけることが出来ます。

使い方としては、写真のチェックをして残して置きたいモノだけプロテクトをかけて、最後に画像を全消去、とするとお気に入り写真だけが残せます。2スロットあるのでいじるのはスロット2の方だけにしてスロット1の画像は全部残して置けばバックアップにもなります。

“α7R3″とほぼデザインが同じ”α7III”ですが、外見上で違いを見つけるとしたらバッジの部分と、こちらのモードダイヤルになります。”α7R3″では真ん中にロックボタンがあり、それを押さないとモード変更ができなくなっています。“α7III”ではそのままロック機構がなく回せる様になっています。

スペックを比較したときに見劣りしてしまうのが背面液晶のドット数です。見た目にはそれほど大きな違いは感じられませんが、写真左の”α7II”が122万ドットだったのに対して”α7III”では92万ドットにデチューンされています。

但しファインダーは236万ドットあるので、フォーカスが合っているかどうかの確認はファインダーで正確に行えます。きっとこういうところが価格を抑える工夫なのだと思います。

バッテリーは従来モデルではNP-FW50を使っていましたが、新型”α7III”ではNP-FZ100にアップグレード。容量は2.2倍となっていて静止画の撮影可能枚数が350→710枚と、圧倒的に増えました。

バッテリーの保ちが悪いという不満などを全部消してきたモデルとなっています。

撮影時の操作を大きく変えるのが、従来は「AF/MF」とAEL機能のボタンを搭載していた場所にジョイスティックを置いたこと。撮影時に常時、スポットフォーカスエリアを移動することができるようになりました。

メモリースロットはデュアルスロット搭載です。下側にあるのがスロット1で、UHS-II規格に対応。RAW撮影時の書込みの高速化に恩恵があります。(JPEG撮影時は画像処理の方が時間がかかるので高速書込の恩恵はありません)上側にあるのがスロット2でこちらはメモリースティックにも対応しています。

“α7S2″や”α9″、”α7R3″では搭載が当たり前になっているサイレント撮影ですが、いよいよ”α7III”にも搭載。

スポーツシーンやステージ撮影などで無音でシャッターを切ることができます。撮影可能なシーンを広げてくれます。

”α7III”では4K録画に加えてS-Log撮影もHDR撮影も可能になっており、現時点で”α”シリーズでももっとも進んだ動画撮影機能を搭載していることになります。

こちらがα7IIIで実際に撮影したものです。HDRで撮ってきており、それを4K動画編集してHDR出力しているのですが、そのままではYouTubeにアップロードだができないため、SDRに変換してアップロードしています。

HDR映像は再生出来るモニターが限られてくるので、ご興味ある方は是非、当店店頭の有機ELパネル採用のブラビアA1でご覧ください。

 

 

■上位機種や先行モデル”α7II”とのスペック比較

モデル α7III α7R3 α9 α7II
発売日 2018.3.23 2017.11.25 2017.5.26 2014.12.5
ストア価格 229,880円 349,880円 448,880円 149,880円
搭載センサー 2420万画素
Exmor R
CMOS センサー
4240万画素
Exmor R
CMOS センサー
2420万画素
Exmor RS
積層型
CMOS センサー
2430万画素
Exmor
CMOS センサー
像面位相差AF測距点数 693 399点 693 117点
コントラストAF測距点数 425 425 25点 25点
検出輝度範囲 EV -3~20 EV -3~20 EV -3~20 EV -1~20
シャッター速度範囲 1/8000-30秒 1/8000-30秒 1/32000-30秒 1/8000-30秒
ISO感度
(拡張ISO感度)
100-51200
(50-204800)
100-32000
(50-102400)
メカ100-51200
(メカ50-204800)
電子100-25600
(電子50-25600)
100-25600
(50-25600)
静止画撮影可能枚数
(ファインダー撮影)
約610枚 約530枚 約480枚 約270枚
液晶ビューファインダー
総ドット数
236万 368万 368万 236万
ファインダー倍率 0.78倍 0.78倍 0.78倍 0.71倍
液晶モニター 92万ドット
タッチパネル
144万ドット
タッチパネル
144万ドット
タッチパネル
122万ドット
非タッチ
静止画撮影可能枚数
(液晶モニター撮影)
約710枚 約650枚 約650枚 約350枚
実動画撮影時間
(ファインダー撮影)
約115分 約100分 約105分 約60分
実動画撮影時間
(液晶モニター撮影)
約125分 約115分 約120分 約65分
JPEG連写可能枚数
(スタンダード画質)
約177枚
(10コマ秒)
約76枚
(8コマ秒)
約362枚
(20コマ秒)
約77枚
(5コマ秒)
サイレント撮影 ○(入/切) ○(入/切)
(電子シャッター)
×
手ぶれ補正効果 5.0段 5.5段 5.0段 4.5段
ピクチャー
エフェクト
8種類 8種類 8種類 13種類
Camera App対応 × × ×
4K動画撮影 ×
ピクチャー
プロファイル
切/PP1-PP10 切/PP1-PP10 非搭載 切/PP1-PP7
メモリーカードスロット デュアル
UHS-II対応
デュアル
UHS-II対応
デュアル
UHS-II対応
シングル
UHS-I対応
USB給電 type Cで可能 type Cで可能 ×
撮影時質量 約650g 約657g 約673g 約599g

.
こうして比較するとEVFや液晶モニターのドット数が上位機種とは違いがあるのもわかります。”α7II”と比較すると発売が3年以上も違うこともあり、大きな進化があったことがわかります。

 

 

■上位機種や先行モデル”α7II”との機能比較

モデル α7III α7R3 α9 α7II
発売日 2018.3.23 2017.11.25 2017.5.26 2014.12.5
ストア価格 229,880円 349,880円 448,880円 149,880円
ピクセルシフト
マルチ撮影
× × ×
連写書込中操作 再生ファンクション
メニュー操作
再生ファンクション
メニュー操作
再生ファンクション 操作不可
フリッカー低減 × ×
アンチディストーション
シャッター
× × ×
レリーズボタンの瞳AF × ×
AF-Cモードでの瞳AF ×
Aマウント装着時の瞳AF ×
AF-ONボタン ×
AF被写体追従感度設定 ×
ピント拡大中AF ×
ピーキング精度向上 × ×
縦横フォーカス切り替え ×
フォーカスエリア登録 ×
デュアルメディア
スロット
×
記録メディア
自動切り替え
× ×
プロテクトボタン × ×
DISPキー画面消灯 × ×
連写グループ表示 × ×
モバイル機器からの
位置情報取得
×
マルチセレクター ×
レーティング機能 × ×
タッチフォーカス機能 ×
LAN端子 × × ×
USB type C端子 × ×
ファイル名変更 ×
著作権情報 ×
4K撮影 ×
ピクチャープロファイル ×
S-Log2 ×
S-Log3 × ×
HDR(HLG) × ×
120fps/フルHD ×
ゼブラ機能詳細設定 ×
スロー&クイック撮影 ×

.
こうして機能面をまとめてみると、”α9”と”α7R3”の機能のいいとこ取りをしつつ、AF合焦ポイントを見ると2機種を凌駕してしまっている部分まであります。

価格を見るとα9と比較すると53%オフ、α7R3と比較すると35%オフ。もちろんセンサー性能が違っていたり背面液晶、EVFの解像度が違うなど、それなりに使っているパーツに差はあるのですが、一番新しい”α”が23万円で買えてしまいます。

 

 

■α7III作例(店員が撮影してきています)

DSC07174
α7III+SEL100400GM F5.6 1/500 ISO320 焦点距離400mm
DSC07421
α7III+SEL100400GM F5.6 1/2000 ISO6400 焦点距離400mm
☆当店blog 18.6.18「”α7III”で撮る『シマリスとあじさい』 」
猪苗代湖の夜明け
“α7III”+SEL1635GM F22 3.2秒 ISO100
☆当店blog 18.10.14「単焦点レンズ『SEL24F14GM』で撮れる11月の天体イベント」
DSC02276
”α7III”+SEL2870 F9.0 1/50 ISO100 焦点距離70mm
☆当店blog 18.3.23「【レビュー】デジタル一眼カメラ”α7III”開梱レポート」

α7III+SEL1224G 4K HDRで撮影しSDRに変換してアップロードしています。
☆当店blog 18.3.29「【レビュー】『α7III』で撮ってブラビアで観る『4K HDR』の話」

 

 

■お得な購入方法

My Sony ID ご登録でカメラ・レンズが10%OFF

ソニーストアではMy Sony IDを新規登録すると、自動的に登録したIDにプレゼントされます。さらにMy Sony IDをお持ちの方には年2回ソニーストアの割引率クーポンをプレゼント。ぜひMy Sony IDをご登録下さい。

My Sony ID新規登録はこちら

 

ワイド保証

メーカー直販のソニーストアでは強力な保証サービスを用意して販売をしています。

通常のメーカー保証1年が3年ベーシック保証という3年に延長されたものになっているのが初期状態で、さらに有料でソニーストアの保証をアップグレードすることが可能。

5年ベーシックは通常1年のメーカー保証を5年にするものなんですが、アップグレードして3年ワイド保証と5年ワイド保証を付けると落下破損や水没などの事故の際も全額保証をしてくれます。言うなれば動産保険の様な保証サービスになっています。

ワイド保証についてはこちらから

 

α あんしんプログラム

「αあんしんプログラム」は入会金が3,000円、年会費が6,000円かかるサービス。ご入会いただくと「レンズ長期保証3年<ワイド>無料/5年<ワイド>50%OFF」、「清掃・点検サービス最大50%OFF」、「下取りサービス増額」など、会員様限定の特典が受けられます。

4月1日~3月31日までの期間、切れ目無く会員になっていると翌年の6月に3,000円分のお買い物券がもらえるため年会費は実質3,000円になります。

ワイド保証の価格はレンズ価格に対して3年ワイドで5%、5年ワイドで10%に相当するため、15万円のレンズであれば3年ワイドでも7~8千円に設定されます。SEL24105Gなどの15万円クラスのレンズを1本購入すると、その時点ですでに元が取れてしまう計算。ソニーストアでαレンズを購入するなら絶対に入会しておいた方が良いシステムです。

α あんしんプログラムのご案内はこちら

 

残価設定クレジット

返却時の買取予定価格を残価額として、その金額を差し引いた代金を24カ月の分割で支払いできる「残価設定クレジット」。最終回にあたる25カ月目のお支払方法は、買取りか返却か、お客様のご要望に応じて選択できます。

対象モデル:カメラ本体、レンズ※一部対象外の商品があります。


例えば、α7RIII(ILCE-7RM3):349,880円+税 一括お支払い総額:377,870円(税込)

月々のお支払い(2~24回目): 9,700円(税込)
1回目:11,770円(税込)
25回目のみ:143,000円(税込)となります。

残価設定クレジットのご案内はこちらから

 

 

■テックスタッフ店頭購入特典のご案内


☆テックスタッフ店頭ご利用特典のご案内

また、東京、新橋にある当店テックスタッフでは、店頭にてソニー製品のご購入相談を頂いた方へ様々な特典をご用意しております。特典内容は上記リンクからご覧いただけます。

時期によって特典内容も変わってきますので、ぜひお得にお買い求め下さいませ!

ソニーストアを初めてご利用になるお客様は保証についての割引クーポンをなにもお持ちでないと思うのですが、当店の店頭からAV商品の購入にソニーストアをご利用いただければ、3年ワイド保証、もしくは5年ベーシック保証を半額にするクーポンをプレゼントできます。(5年ワイド保証、“α”レンズやPlayStation製品など一部対象外製品があります)

3年ワイド保証、5年ベーシック保証の加入料は通常商品価格の5%程度に設定されているのですが、その保証アップグレード料金を当店では半額にすることができます。

αレンズは対象外になりますが、その分、αあんしんプログラムでカバーできるようご案内します。VAIOの場合も半額ではありませんが3,000円オフクーポンをご用意しています。ソニーストアのご利用が初めて、という方にはたくさんのオトクがありますので是非ご相談ください。

“α7”シリーズのボディをお買い上げの方には液晶保護ガラスもご成約記念品としてプレゼントしています。“α7III”本体のご購入時には是非e-ソニーショップの当店をご利用ください。

 

 

デジタル一眼カメラ
『α7III』

ILCE-7M3
ソニーストア価格:
229,880+税
ソニーストアのご利用はこちらから
発売日 2018年3月23日 メーカー商品情報ページ
延長保証
5年ワイド:23,000円+税
3年ワイド/5年ベーシック:12,000円+税
3年ベーシック:無償
金利0%
クレジット
24回分割手数料0%+10%オフクーポン
月々9,300円
残価設定24回分割+10%オフクーポン
月々6,400円(初回のみ9,170円)
ソニーストア
購入特典
ソニー提携カード決済で3%オフ
【期間限定】24回分割払手数料0%キャンペーン
【期間限定】残価設定24回クレジットキャンペーン

テックスタッフ
購入特典
店頭にて実機展示中
液晶保護ガラスプレゼント
【期間限定】3年ワイド保証半額クーポン

.